出船コース紹介|三国の海釣りを楽しもう!イカメタル、タイラバの釣り船は豪昇丸!

出船コース紹介

  1. HOME
  2. 出船コース紹介

釣り船で大物を狙う!三国・鷹巣・玄達瀬コース!

三国で初心者からお楽しみいただける当釣り船は絶好の漁場として人気がある、三国沖・鷹巣沖での海釣りが楽しめます。
三国沖・鷹巣沖は地域を流れる一級河川である九頭竜川から豊富なプランクトンが流れ込むのに加えて、北上する対馬海流の暖流と南下するリマン海流の寒流が出会う海域であるため、プランクトンがよく育ちます。
エサとなるプランクトンを求め、多種多様な魚が集まってくるのが魅力です。
6月16日から8月15日までの2ヶ月間だけ入航できる玄達瀬は、水深200mから一気に水深10m~30mにまでせり上がる非常に起伏の激しい瀬です。
そのため、複雑な潮の流れが生まれ魚が集まりやすいので大物が狙え、大漁が期待できます。

コース紹介

イカメタル便

イカメタルという簡単な仕掛けを使って、ピチピチでとろけるようなイカを夜釣りでお楽しみいただけます。
時期的には暑い夏のシーズンとなりますが、夜釣りなので太陽も気にせず、楽しむことができます。
イカメタルが初めての方も、丁寧にお教えしますのでご安心ください。
釣れるときにはクーラーボックスいっぱいの釣果が期待でき、40センチ級の大物も狙えます。
県外からのリピーターも多い人気のイカメタル便です。

時期
6月~9月頃
狙える魚
マイカ

タイラバ便

三国から越前海岸の沖合いではマダイをはじめ、ヒラマサやヒラメ、ブリなどのパワーあふれる大物の魚たちの宝庫となっています。
魚たちの溢れんばかりのパワーと格闘するおすすめのスタイルがタイラバです。
初心者の方でも気軽にチャレンジができ、大物との力比べは楽しいものです。

時期
5月~6月、9月~10月頃
狙える魚
マダイ・ヒラメ・ブリ

玄達瀬ジギング

玄達瀬は非常に波が荒い海域であり、入れる時期がわずか2ヶ月に限定されるうえ、許可証を持った船のみしか入ることができません。
地元の海を知り尽くした実績ある釣り船として許可を得ており、皆様を安全に絶好の釣りスポットへとお連れすることができます。
玄達瀬でのブリ、メジロ、ヒラマサのジギング釣りにチャレンジしたい方は、ぜひお問い合わせください。

時期
6/16~8/15
狙える魚
ブリ・メジロ・ヒラマサ

近海ジギング

海釣りが初めての方や船酔いしたらどうしようと不安な方は、近海でのジギング釣りもおすすめです。
ハマチなど小型~中型のターゲットをライトジギングで狙えます。
ジグのウェイトも100グラム前後と軽量なので、初心者や女性でも楽しめ、気軽に海釣りを楽しみたいカップルにもおすすめです。
ジギングのアドバイスもできますので、お気軽にお問い合わせください。

時期
6月~9月
狙える魚
タイ・青物

近海タテ釣り

タテ釣りは胴付きのサビキ仕掛けを投入し、仕掛けにエサがかかったら、そのままエサのついた仕掛けを海底へと落とし込み、青物や根魚などを釣る方法で二度のお楽しみがあります。
経験豊富な船長がヒラメや青物などのエサになる魚の群れを見つけて、近海でも大漁になるようサポートしますので、初めての方もぜひご利用ください。

時期
9月~11月頃
狙える魚
ヒラメ・タイ・青物・根魚

三国沖・鷹巣沖 完全フカセ

三国沖・鷹巣沖は日本屈指のマダイ宝庫であり、三国・鷹巣伝統の完全フカセが楽しめます。
完全フカセ釣りで有名な漁場でマダイ釣りの醍醐味を堪能できるチャンスです。
気温が上昇し、深場で越冬したマダイは水温上昇とともに産卵のため浅場へ移動してきます。
完全フカセ釣りなら、大型マダイを狙えます。

時期
5/1~12/31
狙える魚
マダイ・青物

玄達瀬 完全フカセ

完全フカセ釣りは釣り糸の重さを利用し、仕掛けを潮に乗せて沈めながら流すことで、船から離れたポイントを狙うことができます。
玄達瀬ならマダイやブリ、ヒラマサなどの大ものを狙うことが可能です。
期間限定で許可された釣り船しか入れない玄達瀬での完全フカセを楽しみたい方は、ぜひご利用ください。サポートもしっかりいたします。

時期
6/16~8/15
狙える魚
ブリ・ヒラマサ・マダイ

アマダイ便

アマダイはマダイをしのぐほどの高級魚として、高級料亭などでないと、なかなかお目にかかることができない魚です。
東京では1キロ5000円~7000円の価値を持つアマダイを、ご自身で釣り上げていただけます。
とろけるような白身を味わってみたい方、ご家族のお祝いなどに自分で獲ったアマダイをふるまいたい方もぜひご乗船ください。

時期
12月~1月頃 
狙える魚
アマダイ

ページの先頭へ

amebaブログ